クリスマスローズの花でガーデナーの皆様の笑顔がみたい。東京から新しいガーデニングスタイルとクリスマスローズをお届けします。ヘレボルスの育種を行い日本人の感性と自然環境にあった新品種を育種し生産販売をしています。花とおしゃべりブログでクリスマスローズの育て方や花の病害虫対策、植物の魅力と楽しみ方とガーデニングの話題と写真画像をお楽しみください。開花株と種苗のお買い求めは若泉ファームのクリスマスローズ販売ネットショップと直売でお求めください。

2014年12月27日土曜日

絹の古葉切り

 
数日前にまだ緑を見せている絹の古葉を切り取りました。
画像は今日の昼頃の撮影。

古葉が残っていても絹の鑑賞にはそれほど問題はありませんが、古茎の堅さは尋常ではありませんので花茎が立ち上がってきたときには、その古茎の堅さが災いをして花茎が素直に立たなくなってしまう。

その為の古葉切りです。

本来なら枯れて茶色くなってしまった茎だけを切れば良いのだが、やはり鑑賞を意識してしまうと切らねばならない。

ハムレットの心境にはほど遠いのだが。

2014年12月23日火曜日

卑弥呼 咲く


F1の卑弥呼が咲いてきました。

NO.12をもらっています。

花弁が開き始めたのは10日近く前。

それから花弁が開き雌しべが開き始める、その時間が楽しい。

赤い雌しべの軸を持つ花弁と黄色い頭の葯、そのコントラストが卑弥呼の名前の言われ。

詳しい所は先のリンクで。

http://www.wakaizumi-farm.com/himiko-kurisumasuro-zu.html

2014年12月17日水曜日

何も足さない 何も引かない

 ウィスキーの会社、サントリー、そのコマーシャルのコピーの中に「何も足さない 何も引かない」と言うのがあった記憶がする。

ウィスキーは好きだが、どのようなものから作られているかと聞かれると、麦と答えるくらいしか知恵が無いのだがサントリーの広告部には名だたるコピーライターがいるというのは聞いたことがある。

何も足さない、これはたぶん余計なことはしない、何も引かないというのは手間を惜しまないと言うことではないだろうかと感じている。

このクリスマスローズの白、何も足さない、何も引かない、サントリーのコピーにはかなわないだろうが。

このクリスマスローズ白の子供達が来春には花を咲かせてくれる。

2014年12月15日月曜日

ヒメシャラの木の下にクリスマスローズを

天城産のヒメシャラです。
 
冬芽に夕方、日が当たると銀色に輝きいやがおうにも冬が来たことを知らせてくれます。
 
箱根あたりのヒメシャラと比べると若干ですが肌の色が赤銅色に染まりにくいと言われています
 
が、クリスマスローズと一緒に春の花を楽しもうとしたら、箱根でも天城でもそう変わりはありませ
 
ん。
 
このヒメシャラ、梅雨の蒸し暑さを清々しい白い花と緑の葉で吹き飛ばしてくれます。

 
梅雨の時期です。


 
今の季節、ヒメシャラの木の下には大葉ギボウシ・寒河江が葉を黄色くして、その脇には少しお
 
ませな赤のクリスマスローズ。
 
いかがでしょうか、庭にヒメシャラの木を植え、その脇にギボウシやクリスマスローズを植えこんで
 
みては。

2014年12月14日日曜日

ハイブリットの絹苗 新芽

 発根から約2年、発芽から1年9ヶ月。

初冬の日差しを浴びて新しい芽を伸ばそうとしているクリスマスローズの絹。

まだ、花が咲いてくるまでには2年はかかるだろうが来春に大きく拡がる葉芽を伸ばそうとし始めました。

この苗は、秋に販売した絹の苗と姉妹。

販売が終わる頃に4号のビニールポットに移し替えていて、すでにポットの底から白根が数本、顔を覗かせてくれています。

直売場に遊びに来られたお客様から聞くと、絹を購入した方の中にはポットの土をほとんど落として植え替えてしまったというかたもいるようだ。

ポットの土は自然に落ちるのは別にかまわないだろうが、まだまだ幼い苗、簡単に言うとオムツもとれていない赤子、それがこの苗。

それを無理に植え土をとってしまうと言うことは,オムツまではぎ取ってしまうことになる。
そうなると、この画像のように新芽が顔を覗かせて健康に育つことは難しくなってきて苗は貧弱で、育ちも悪くなること請け合い。

絹の限らず、小さなクリスマスローズの1年苗や2年苗、自分の身になぞらえて扱って欲しいと願うのは今の時代難しいのだろうか。



2014年12月8日月曜日

絹の種親 ニゲル



絹の種親です。

今年も12株作りました。
花を咲かせるのはたぶんこの半分。

実生のニゲル、15年間かけて絹の育種をしてきたなかで一番困ったことは、絹としての個性がなかなか表れてこないことでした。

ニゲルにチベタヌスを完全なセオリーを守って花粉付けを行っても、まずほとんどニゲルの花が咲いてくるだけで、イギリスのアシュウッドのピンクアイスと同じ組み合わせなのに何故と言うのがいつも頭をよぎっていました。

チベタヌスの花粉をニゲルに花粉付けをしても作れる種の数は1つのさやに数粒、通常ニゲルのさやにはどんなに間違っても10粒ほどの種が入るが、この組み合わせでは幾つの花に花粉を付ければ良いのか解らなくなったことを思いまします。

都合、種親として使ったニゲルは10年間で品種としては20を超えていたのではと思います。

育種を初めて8~9年ほどしてから、1つの組み合わせの系統に希望が持てる組み合わせが見つかったことが幸いしました。

そのニゲルは17~8年近くまえに園芸店を開くために勉強してきた店に、たまたま入荷した地堀のニゲルでした。

そのニゲルとの組み合わせだけが絹を比較的多く表す組み合わせで、現れてくる絹は多くの茎が立ち花の大きさも中輪、そして色はほぼ淡いピンクで見た感じは和紙のよう。

そのニゲルとチベタヌスの組み合わせが見つからなければ絹の育種は終わらせて、別の方向に行ったのではと思っています。